【京田辺の整骨院】肩こりを招く理由 正しい姿勢のメリット 気をつけたいスポーツ障害
「肩こりが辛い」という方は、多いのではないでしょうか?肩こりは様々な要因から起こりますが、姿勢が影響している場合も多いです。京田辺の整骨院、リファイン鍼灸整骨院が、肩こりを招く理由や正しい姿勢を維持するメリットをご紹介いたします。
また、気をつけてほしいスポーツ障害についてもお伝えいたしますので、肩こりが気になる方、普段からスポーツを行っている方はどうぞご覧ください。
肩こりを招く理由

身体の不調が気になるという方の中には、定期的に病院や整骨院、鍼灸院、リラクゼーションサロンなどを活用されている方もいらっしゃると思います。
身体の不調には様々なものがありますが、その中でも肩こりは、日本人特有とも言われており、多くの日本人が悩まされている現状があります。
日本人は肩こりになりやすい?
人間の頭の重さは、体重の10%程度あります。体重60kgの方だと、約6kgです。この頭の重さを首や肩は常に支えているため、肩こりが起こるのです。
また日本人は、欧米人と比べると頭が大きく、骨格が華奢なため、肩こりになりやすいとも言われています。
スマートフォンが肩こりを招く
「気づいたら何時間もスマートフォンを操作していた」ということはありませんか?
スマートフォンの画面を見る時、首が前に出てしまう方が多いです。首を前に突き出した姿勢は、より首や肩への負担が増加し、肩こりを招くことになるのです。
正しい姿勢を維持するメリット・スマートフォンの操作ポイント

正しい姿勢を維持すると、「首や肩など一部の筋肉だけに大きな負担がかかる」という状態が解消されるため、首こりや肩こりなどを招きにくくなります。
また、深く呼吸がしやすくなることで、自律神経の乱れも整いやすくなります。スマートフォンを操作する時は、首が前に出ないように、目線だけ落として画面を見るようにしてください。
または、スマートフォンを顔の高さまでもっていくと、首が前に傾きません。肩こりを招かないように、普段から姿勢を意識するようにしてください。
気をつけたいスポーツ障害
スポーツ障害は、大人にも子どもにも起こりますので、注意が必要です。
内側側副靭帯損傷
野球選手に多いことから、「野球肘」とも呼ばれている内側側副靭帯損傷。肘の靭帯が断裂したり、軟骨から剥がれたりします。繰り返し投球練習を行うことで起こりやすくなります。
上腕骨外側上顆炎
テニス選手に多いことから、「テニス肘」とも呼ばれています。前腕の筋肉を使いすぎることで、肘の外側の筋肉が骨から剥がれて、炎症を起こします。
京田辺の整骨院ならリファイン鍼灸整骨院
肩こりを招く理由、正しい姿勢のメリット、気をつけたいスポーツ障害をご紹介いたしました。
京田辺で整骨院をお探しなら、リファイン鍼灸整骨院へお問い合わせください。京田辺のリファイン鍼灸整骨院では、土曜日も20:00まで対応しております。JR大住駅から徒歩約10分で、約100台収容可能なスーパーとの共同駐車場もあり、徒歩でもお車でもアクセスしやすい鍼灸整骨院です。京田辺にお住いの方はもちろん、京田辺周辺にお住いの方も、どうぞご予約ください。
ご予約優先ですが、ご予約無しでも対応可能な場合もあります。「京田辺の整骨院に身体の悩みを相談したい」という場合は、お気軽にお問い合わせください。
腰痛や肩こりにお悩みの方へ
京田辺でスポーツ障害や肩こりで整骨院に通うならリファイン鍼灸整骨院へ
店舗名 | リファイン鍼灸整骨院 |
---|---|
住所 | 〒610-0351 京都府京田辺市大住ケ丘3丁目8−2 |
TEL | 0774-64-5757 |
受付時間 | 8:30~12:30 / 15:00~20:00 |
休診日 | 日曜日 |
お車 |
枚方方面から 国道1号線(八幡洞ヶ峠交差点)を松井山手方面へ 関西文化学術研究都市から 山手幹線松井山手方面へ 大住ケ丘交差点付近にあるスーパーナカガワ大住ケ丘店様の隣にございます。 |
電車 | JR大住駅から徒歩10分 |
URL | http://refiness.com |